隣接面カリエス(虫歯)は気付かないことが多いので要注意。レントゲンを撮って確認しましょう。
歯と歯の間にできる隣接面カリエスは、視診では気付かないことが多いので当院では精密検査をお勧めしております。隣接面カリエスは、マイクロクラックというヒビから虫歯菌が感染して発症することが多いので、とても深く神経ギリギリまで、もしくは神経まで感染してしまいます。とくに小臼歯(前から4番目5番目の歯)の虫...
一見、虫歯がないように見えますが、隣接面に虫歯があります。マイクロクラックといって歯に入ってしまったヒビから虫歯菌に感染してしまったたと予想されます。このような虫歯の発見は、デンタルレントゲン撮影の咬翼法が有効です。お痛みはなかったので、歯科用顕微鏡で辺縁隆線を残して、コンポジットレジンで修復しまし...
親知らずがあったために下顎の7番遠心が虫歯になってしまいましたが、被ってしまっていた歯肉を半導体レーザーで除去、処置の難しい虫歯をマイクロエキスカで丁寧に除去しました。充填もきれいに行なえたのでこのまま経過観察を行なっていきます。