入れ歯の専門医がいるのをご存じですか?

入れ歯による治療はほとんどすべての方に適用できます

失った歯の機能を回復させるには、入れ歯やブリッジ、インプラントなどの治療法があります。インプラントは、自然な見た目や咬み心地が得られる優れた治療法ですが、全身疾患を患っている方や顎の骨がやせている妊娠中の方などには適用できない場合があるなど、治療に制限があります。
入れ歯による治療はほとんどすべての方に適用でき、保険が適用されるものもあることから、比較的安価で一般的な方法です。また治療の際に外科手術を必要としないため、患者様への体力的な負担を軽減できるのも大きな特長です。
入れ歯専門歯科医師との連携
友和デンタルクリニックでは入れ歯の専門歯科医師の松丸先生と連携して入れ歯治療をしております。松丸先生は歯学部卒業後、大学院で総義歯学を専攻。有床義歯補綴における国内外の科学的根拠に基づいた知識・技術を集積し、科学性・客観性のある義歯臨床を得意としています。総義歯の分野においてオピニオンリーダーの一人となり、その知識の普及に努めています。
松丸 悠一 歯科医師・歯学博士

【経歴】
2005年:日本大学松戸歯学部 卒業
2010年:日本大学大学院松戸歯学研究科(総義歯学)修了
【所属】
日本補綴歯科学会
日本顎咬合学会
Japan Plate Denture Association
Hermit Study Clib
MUK club
併設の技工所との連携

友和デンタルクリニックでは技工所が併設しているため高品質の入れ歯をご提供することができます。当院では、患者様が歯科医師とゆっくりお話できるカウンセリングルームを完備しております。場合によっては技工士が立ち合いのもと治療やカウンセリングを行います。
入れ歯の症例紹介
入れ歯 初診時
歯がグラグラするたびに抜歯して入れ歯を何度も作り直してきた患者様でした。入れ歯を作り直したいとの希望で来院されました。
口腔内の状態を確認すると入れ歯が合っていない状態で見た目も悪く、咬合平面も乱れていました。
入れ歯 術後
入れ歯は咬合平面をそろえることが大事になります。咬合平面がそろうことで力のバランスが整い長期的に維持することができる入れ歯になります。咬む力が安定することで食事での負担も軽減され食事をより楽しむことができます。友和デンタルクリニックでは歯科技工所が併設しているため精度の高い入れ歯を作成することができます。
保険と自費の入れ歯の違い
自費の入れ歯
素材 | さまざまな種類の素材から選択できる |
外見 | 自然で美しい色、質感がある |
強度 | 満足できる強度の実現が可能 |
使用感 | 細かく調整できるため、自然な咬み心地が得られ、装着時の違和感も少ない |
費用 | 処置に応じた費用が必要になる |
メインテナンス | 修理が困難な場合がある |
保険適用の入れ歯
素材 | レジン(歯科用プラスチック)に限られる |
外見 | 自然な外見は追求できない |
強度 | ある程度十分な強度は得られる |
使用感 | 装着や咬み心地には、多少の違和感を覚えることがある。また、食べ物の味や温度が比較的伝わりにくい。 |
費用 | 安価に抑えられる |
メインテナンス | 比較的容易に修理できる |
取り扱い入れ歯紹介
レジン床義歯
レジン床義歯とはレジンを床の素材にした、一般的な入れ歯です。
メリット
- 治療期間が短い
- 保険が適用できる
- ほとんどの症例に適用可能
デメリット
- 装着時に違和感がある
- 見た目が不自然
- 自然な咬み心地が得られにくい
- 発音に問題が出ることがある
- 残った歯に負担がかかる
- 色や臭いがつきやすい
治療費用
保険適用
金属床義歯
金属床義歯とは歯ぐきに当たる床部分に、金属を使用した入れ歯です。
メリット
- 強度が高く壊れにくい
- 金属のため、軽く、薄くつくれ装着時の違和感が少ない
- 食べ物の温度が伝わりやすい
デメリット
- 金属アレルギーのリスクがある
- 修理が比較的困難
治療費用
200,000円~500,000円(税抜)
※設計によって金額が違います。
ノンクラスプデンチャー
ノンクラスプデンチャーとは金属のバネを使用せず、歯ぐき部分に自然な色の素材を使った入れ歯です。
メリット
- 装着時の違和感が少ない
- 周囲の歯への負担が少ない
- バネがなく自然な見た目になる
- 耐久性に優れている
デメリット
- 食べ物の温度が伝わりにくい
- 歯みがきがしづらいことがある
治療費用
片顎 70,000円~(税抜)
全顎 140,000円~(税抜)
入れ歯のことでお悩みでしたら、当院(03-3987-4418)にご相談ください。